top of page

読めると書けるようになる

今回は、「漢字の読み」ができるようになると書けるようになる事例を紹介します。

 

周りに日本人が多く住んでいる地域のかたは、

お子さんが『漢字検定』を受ける機会があると思います。

私の住んでいたロサンゼルスでも受験することができます。

 

漢検の全ての級で、漢字の読みが設問1番にあります。

配点は級によって異なりますが、20点~30点を占めます。

漢字で苦労している子は、この設問1番での点数を取ることができません。

「漢字が読めない子は、漢字が書けない」

多くのお子さんの過去問解答を見てそう思っています。

 

漢字で苦労している子が、合格に向けて勉強を進めていると、

点数の伸び方に特徴があります。

まず設問1番の読みの点数が伸びます。

そして、それ以降の「漢字の書き」の点数が伸びていきます。

これは、過去に教えたお子さんのデータからもはっきりとしている事例です。

 

ですから、漢字の読みに特化して勉強することは、

漢字を学習する上で“外せない”ことだと個人的には思っています。

でも「読みだけ」を扱った問題集が巷にはないんです。

ないなら作ろうと思い、読みに特化した教材を作った次第です。

 

漢字が書けるようになるには、まずは読めるようになることです。

海外に住んでいる子は、特にそのことを意識して漢字学習を続けていってほしいと思っています。

​おすすめのコラム

補習校や日本人学校で教えていた視点、そして、海外で子育てをした親としての視点。

海外に住む子どもたちが漢字を勉強することに対して、前向きになれるような視点で紹介します。

私は、日本人学校・補習校に務める前に、現地校に通う子を対象にした補習塾に勤めていました。その塾では、幼稚園から高校生まで教えていましたので、各学年の学習のポイントを知ることができました。

海外に住んでいる小学生には、以下の2つの時期に学習の壁があると私は思っています。​

(続きを読む)

「とめ・はね・はらい」に関しては、保護者のかたから、とてもよくご質問をいただきます。

「とめ・はね・はらい」は、海外に住んでいる子には必要か?これは・・・ 

(続きを読む)

息子は今、日本で体験入学をしています。先日、妻から電話がありました。「漢字が全然分かってない。熟語になると全く駄目!」お父ちゃんは、海外に住む子どものための漢字のサイトを立ち上げているっていうのに!! (続きを読む)

夏休みの漢字の復習には2通りあります。 

「前の学年の漢字の復習」をするか「今の学年の1学期に習った漢字の復習」をするか。 もちろん、両方ともするに越したことはありません。でも、もしも時間がなくて、どちらかを選ぶとしたら・・・

続きを読む)

bottom of page